OPひるま歯科 矯正歯科 質問コーナー

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索

■2033 / 2階層)  追加2
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2006/04/10(Mon) 11:06:37)
http://www.hiruma.or.jp
     抜歯矯正すべきところを非抜歯で矯正すると、当然色々な問題が出ますが、みうさんの場合は想像以上に悪い状況のようで、慰める言葉もありません。矯正歯科界全体の問題として捉えるべきなのに、ごく一部の歯科大学では、非抜歯治療をその大学の特色として喧伝さえしている状況ですから、みうさんのようなケースは、残念ながらまだこれからも増えると考えざるを得ません。
     セカンドオピニオンでの、<出来れば早く装置を外した方が良い>という意見には同感ですが、このまま装置を外してしまうと、検証の必要があるときに証拠を失うことになるのを心配するわけです。初診時から今に至るすべての資料の入手(相手側にとっては提出)が可能であれば、装置の撤去が望ましく、リテーナーもしないことです(すれば今の悪い状態を保持することになるだけ)。
     ドイツに行く前にどれだけの交渉ができるかですが、はじめから医療ミスとして弁護士を立てた方が、少なくとも辛い思いの幾らかは減殺できるように思うのですが(いかがでしょうか)。装置の撤去を待つとはその意味です。
     矯正歯科治療においては、歯科衛生士が歯科医師の直接の監督(指導)のもとで、ワイヤの取り外しと装着(タイイング)をすることは諒(OK)とされています。ただ、ワイヤの屈曲や調整あるいはブラケットの接着は、治療行為そのものですので違法行為といえましょう。ただ、ワイヤの調整やブラケットの接着(位置や角度)は、矯正治療の命ですから、それを衛生士に任す矯正医はまずいないはずですが、ある種のテクニック(いってみればお仕着せのテクニック)では、考えられないことではありません。
削除キー/

前の投稿(元になった投稿) 次の投稿(この投稿の返信)
←追加2 /みう →(削除) /
→Re[3]: 追加2 /みう
 
上記関連ツリー

Nomal 非抜歯矯正の弊害・・・・ / みう (06/04/05(Wed) 23:34) #1998
Nomal Re[1]: 非抜歯矯正の弊害・・・・ / 晝間@ひるま矯正歯科 (06/04/07(Fri) 11:59) #2008
│└Nomal あまりに酷いです! / みう (06/04/08(Sat) 16:29) #2019
Nomal 追加 / みう (06/04/08(Sat) 16:48) #2020
Nomal (削除) / (06/04/08(Sat) 16:51) #2021
Nomal 追加2 / みう (06/04/08(Sat) 16:52) #2022
  └Nomal 追加2 / 晝間@ひるま矯正歯科 (06/04/10(Mon) 11:06) #2033 ←Now
    ├Nomal (削除) / (06/04/10(Mon) 19:01) #2042
    └Nomal Re[3]: 追加2 / みう (06/04/10(Mon) 18:38) #2041
      └Nomal 再び追加です / みう (06/04/11(Tue) 02:03) #2046
        └Nomal Re[5]: 再び追加です / 晝間@ひるま矯正歯科 (06/04/11(Tue) 10:30) #2048
          └Nomal セカンドオピニオン / みう (06/04/21(Fri) 22:04) #2069
            └Nomal Re[7]: セカンドオピニオン / 晝間@ひるま矯正歯科 (06/04/22(Sat) 14:25) #2075
              └Nomal 新たな矯正 / みう (06/04/23(Sun) 01:18) #2080
                └Nomal Re[9]: 新たな矯正 / 晝間@ひるま矯正歯科 (06/04/23(Sun) 18:22) #2083
                  └Nomal Re[10]: 新たな矯正 / みう (06/04/23(Sun) 21:30) #2084 解決済み!

All 上記ツリーを一括表示
 
上記の投稿へ返信
    • 入力内容にタグは利用できません。
    • 入力するためにはパスワード(投稿用key)が必要です。
      パスワードは、メールセミナーで送られてくるメールの中に記載されていますので質問を希望される方は初めにメールセミナーの登録をして下さい。
      【メールセミナーへの登録はこちらから】
    • 他人を中傷する投稿は管理者の判断で予告無く削除されます。
    • 半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
    • 名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
    • 入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
    • 削除キーを覚えておくと、自分の質問の編集・削除ができます。
    • URLは自動的にリンクされます。
    • 質問中に No*** のように書くとその質問にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
        使用例)
      • No123 → 質問No123の質問リンクになります(指定表示)。
      • No123,130,134 → 質問No123/130/134 の質問リンクになります(複数表示)。
      • No123-130 → 質問No123〜130 の質問リンクになります(連続表示)。

    Name/
    E-Mail/
    Title/
    URL/
    Comment/ 通常モード->  図表モード-> (適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
    ※投稿用Keyの欄にメールセミナーに記載されているパスワードを入力してください
    投稿用Key
    削除キー/ (半角8文字以内)
    解決済み! BOX/ 解決したらチェックしてください!
      プレビュー/ 

Pass/

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索