OPひるま歯科 矯正歯科 質問コーナー

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索

■2008 / 1階層)  非抜歯矯正の弊害・・・・
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2006/04/07(Fri) 11:59:24)
http://www.hiruma.or.jp 
     タイトルどおりの<非抜歯矯正の弊害>ケースであり、外れくじの歯科医に矯正を任せた不幸なケースです。何とかいい方法がないか、あるいはアドバイスができないものか、ズッと考えていましたが、<もうすぐ海外に引っ越してしまうこと>がネックになって解決法が見つかりません。
     みうさんが行かれる海外がどこで、いつ出発し、その後日本には戻らないのかどうか、などで事情が変わりますが、少なくともリテーナーはこれからまだ年単位で使用しますし、それも矯正の大きな治療範囲(医師の責任範囲)ですから、責任の所在を明確にしておくためにも、これで終りにしてしまうのではなく、転院の手続きをとってもらうことです。
     みうさんの担当医が矯正専門医で、そこが専門歯科医院でないとちょっと厄介ですが、矯正専門医院では転院は日常的にありますので、慣例に則った診療継続依頼の様式にそって、次の先生に送ります。それが外国であっても同じですので、まだリテーナーにしてしまわないで、転院の手続きを頼んでください。それを受けた次の矯正が、解決法を見つけてくれるかも知れません。
     また、みうさんは今ある状態が、矯正学的にどこに問題があるのか、顎関節を含めて歯科的に何が起きているのかについて、然るべきところでセカンドオピニオンを受けられることをお勧めします。このまま泣き寝入り→海外で再治療というのは、消極的であり逃避的であり精神的に不健康な選択です。何よりも、反省と誠意のない担当医に何らのペナルティも与えられずに去るのは、第二、第三のみうさんを生むことになります。
     リテーナーにすることを了解したからといっても、書面に判を押したわけでもないでしょうから、怯(ひる)むことはありません。ことに海外に出るのであれば、後悔することのないよう、気の済むまで戦ってから日本を離れた方が、今後のためにも望ましいのではないでしょうか。
削除キー/

前の投稿(元になった投稿) 次の投稿(この投稿の返信)
←非抜歯矯正の弊害・・・・ /みう →あまりに酷いです! /みう
 
上記関連ツリー

Nomal 非抜歯矯正の弊害・・・・ / みう (06/04/05(Wed) 23:34) #1998
Nomal 非抜歯矯正の弊害・・・・ / 晝間@ひるま矯正歯科 (06/04/07(Fri) 11:59) #2008 ←Now
│└Nomal あまりに酷いです! / みう (06/04/08(Sat) 16:29) #2019
Nomal 追加 / みう (06/04/08(Sat) 16:48) #2020
Nomal (削除) / (06/04/08(Sat) 16:51) #2021
Nomal 追加2 / みう (06/04/08(Sat) 16:52) #2022
  └Nomal Re[2]: 追加2 / 晝間@ひるま矯正歯科 (06/04/10(Mon) 11:06) #2033
    ├Nomal (削除) / (06/04/10(Mon) 19:01) #2042
    └Nomal Re[3]: 追加2 / みう (06/04/10(Mon) 18:38) #2041
      └Nomal 再び追加です / みう (06/04/11(Tue) 02:03) #2046
        └Nomal Re[5]: 再び追加です / 晝間@ひるま矯正歯科 (06/04/11(Tue) 10:30) #2048
          └Nomal セカンドオピニオン / みう (06/04/21(Fri) 22:04) #2069
            └Nomal Re[7]: セカンドオピニオン / 晝間@ひるま矯正歯科 (06/04/22(Sat) 14:25) #2075
              └Nomal 新たな矯正 / みう (06/04/23(Sun) 01:18) #2080
                └Nomal Re[9]: 新たな矯正 / 晝間@ひるま矯正歯科 (06/04/23(Sun) 18:22) #2083
                  └Nomal Re[10]: 新たな矯正 / みう (06/04/23(Sun) 21:30) #2084 解決済み!

All 上記ツリーを一括表示
 
上記の投稿へ返信
    • 入力内容にタグは利用できません。
    • 入力するためにはパスワード(投稿用key)が必要です。
      パスワードは、メールセミナーで送られてくるメールの中に記載されていますので質問を希望される方は初めにメールセミナーの登録をして下さい。
      【メールセミナーへの登録はこちらから】
    • 他人を中傷する投稿は管理者の判断で予告無く削除されます。
    • 半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
    • 名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
    • 入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
    • 削除キーを覚えておくと、自分の質問の編集・削除ができます。
    • URLは自動的にリンクされます。
    • 質問中に No*** のように書くとその質問にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
        使用例)
      • No123 → 質問No123の質問リンクになります(指定表示)。
      • No123,130,134 → 質問No123/130/134 の質問リンクになります(複数表示)。
      • No123-130 → 質問No123〜130 の質問リンクになります(連続表示)。

    Name/
    E-Mail/
    Title/
    URL/
    Comment/ 通常モード->  図表モード-> (適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
    ※投稿用Keyの欄にメールセミナーに記載されているパスワードを入力してください
    投稿用Key
    削除キー/ (半角8文字以内)
    解決済み! BOX/ 解決したらチェックしてください!
      プレビュー/ 

Pass/

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索