OPひるま歯科 矯正歯科 質問コーナー

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索

■3800 / 1階層)  成人の矯正について
□投稿者/ 晝間康明@ひるま矯正歯科 -(2010/10/08(Fri) 08:15:11)
http://www.hiruma.or.jp/
    おはようございます.晝間康明@ひるま矯正歯科です.
    休診日が入り回答が遅れて申し訳ありません.
    早速ですが質問にお答えします.

    前提として,永久歯列に対する矯正治療の最も効果的な年齢は12〜20歳頃ですので効果的な年齢は超えていますが,健全な歯周組織と歯があれば矯正治療は可能です.
    しかし,歯並びが悪い状態で数十年が経過していますので完全に健全な歯周組織や歯である事は稀ですので矯正治療開始前,治療中のう蝕や歯周病に対する注意深い治療や管理が必要です.
    また,年齢が高ければ高いほど歯の移動には時間がかかり,場合によっては動かない歯があるかもしれないので事前に充分な診査・説明を受けて治療に臨まれる事をお勧めします.

    >親知らずを抜くだけでほかの歯を抜かないで歯をきれいにそろえることは出来るのか?
    症例によっては可能です.
    具体的には,デコボコや歯の重なりが少なくて歯列を少し広げられるくらい歯を支える歯槽骨の幅や唇のバランスに余裕がある場合です.
    ただし,顎骨に完全に埋まっている親知らずを抜いても顎骨内のスペースはほとんど増えないので,その様な症例では小臼歯などの抜歯も必要になります.

    >動かした歯が治療終了後定着するのか?
    デコボコや歯の重なりの原因が除去されていれば治療後も安定します.
    しかし,10代,20代の方に比べて後戻りはしやすいと感じていますので治療時間をじっくりかけて歯の移動を精密に行なう事をお勧めします.

    >このまま矯正をしなくても今現在は特に不自由を感じてはいませんが、確かに前歯が少し段違いで、左側の歯はうまく上下が噛み合ってはいません、歯科医が言うにはこのままきれいに噛み合っていないままほって置くと歳を行けばいくほど歯茎が緩んできて前歯が今少し出ているのがますますひどくなり、問題が起きる可能性があるとの事。
    >今問題が無くとも将来を考えると今からでも矯正をするべきなのかどうか
    日本人の平均的な歯の喪失の始まりは50歳です.
    これは,これまで治療したり気がつかなかった歯周病が顕著に現われて,歯を抜かざるを得ない状況になるからです.また,歯が1本抜けるとその周りの歯に負担がかかるために周りの歯も抜けていき,加速度的に喪失歯数は増加しブリッジや入れ歯に代わっていきます.さらに歯が抜けるスピードをます修飾的な因子として歯並びや噛み合せの悪さがあります.したがって現在問題が無くても(不自由を感じていなくても),専門的に診て問題があるようであれば矯正治療をして改善をする必要があると言えます.しかし,前述したように成人の矯正では成長期の矯正治療と異なり注意しなければならない点が多々ありますので事前に矯正治療を行なう上でのメリットデメリットを充分に説明して頂き御自身で理解してから矯正治療を始めるようにして下さい.

    以上,取り急ぎ回答とさせて頂きますが御不明な点があればお気軽にお尋ね下さい
削除キー/

前の投稿(元になった投稿) 次の投稿(この投稿の返信)
←NO TITLE /fk 返信無し
 
上記関連ツリー

Nomal NO TITLE / fk (10/10/07(Thu) 05:43) #3799
Nomal 成人の矯正について / 晝間康明@ひるま矯正歯科 (10/10/08(Fri) 08:15) #3800 ←Now

All 上記ツリーを一括表示
 
上記の投稿へ返信
    • 入力内容にタグは利用できません。
    • 入力するためにはパスワード(投稿用key)が必要です。
      パスワードは、メールセミナーで送られてくるメールの中に記載されていますので質問を希望される方は初めにメールセミナーの登録をして下さい。
      【メールセミナーへの登録はこちらから】
    • 他人を中傷する投稿は管理者の判断で予告無く削除されます。
    • 半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
    • 名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
    • 入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
    • 削除キーを覚えておくと、自分の質問の編集・削除ができます。
    • URLは自動的にリンクされます。
    • 質問中に No*** のように書くとその質問にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
        使用例)
      • No123 → 質問No123の質問リンクになります(指定表示)。
      • No123,130,134 → 質問No123/130/134 の質問リンクになります(複数表示)。
      • No123-130 → 質問No123〜130 の質問リンクになります(連続表示)。

    Name/
    E-Mail/
    Title/
    URL/
    Comment/ 通常モード->  図表モード-> (適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
    ※投稿用Keyの欄にメールセミナーに記載されているパスワードを入力してください
    投稿用Key
    削除キー/ (半角8文字以内)
    解決済み! BOX/ 解決したらチェックしてください!
      プレビュー/ 

Pass/

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索