OPひるま歯科 矯正歯科 質問コーナー

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索

■2040 / 1階層)  悩んでます_| ̄|○
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2006/04/10(Mon) 18:29:24)
http://www.hiruma.or.jp
     姫さんの咬合状態は、矯正学的には矯正治療の必要なケースだと思いますが、姫さんに矯正治療を受けることはお勧めしません。矯正治療には功と罪の面が確かにあり、歯科医師の中にも、罪の面を挙げて矯正治療に反対する人がいます。そして、その罪の面が、確かに歯科的に良くないことをもたらしている場合があります。この質問コーナーに寄せられる悩みの多くは、その罪(失敗)に苦しむ人からの投稿です。
     矯正治療とは、広義の意味での予防歯科であると考えています。矯正治療が正しく行われれば、口の中を虫歯や歯周病など歯科的疾患が、より発現しにくい環境に作り替えることができます。多くの疾患(病気や怪我、奇形など)の治療が、正常あるいは健康への回復であるとすると、矯正治療とは、今の状態からより健全で機能的なphase(相)へ持ち上げる、プラスの医療であるといえます。しかし、誤ったあるいは独善的な方針(歯科医)のもとで行われる矯正治療は、それ自体が医原病(マイナスの医療)となって、より悪い結果を引き起こします。残念ながら、今日の日本における矯正治療の実情は、他の医療(治療)に比較して悪い結果の割合が高いように感じます。
     矯正治療の必要性は、他人から指摘されるものではなく、その人の価値観によって決まるものです。矯正医の目から見れば、おそらく街を歩いている日本人の90%近くは、不正咬合だと推測しています。だからといって矯正治療を強いたりすることはしませんし、勿論できることでもありません。治療を望まれれば、その人におけるリスクとデメリットを了解してもらったうえで、矯正治療を行ないます。
     <今まで約30年培ってきた骨格を崩してやる最大のメリットはなんでしょう>という質問は、姫さんだから出る疑問であって、人によっては、30年間悩み続けてきた(コンプレックスを持ち続けてきた)この骨格を、ついに改善できるという歓びで、その治療と治療結果を受入れます。その感情は、外科矯正を受けた患者さん達が集う、下記サイトのどこかのページで読むことができます。
    http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/5273/
    その歓びの感情までは、姫さんも否定することはできません。歓びは、その人の価値観だからです。そして、姫さん自身が外科矯正を受けることを歓びとするかどうかは、いつに姫さんの個人的な価値観の問題だからです。
     長く矯正治療患者さんと関わってきて思うのは、矯正治療を受けるには、適した人と適さない人がいる、ということです。適さない人のタイプの一つは、矯正治療の結果に希望や夢を描くのではなく、まずマイナス面を探し理由づけする性格の人です。姫さんは<後ろ向きな考えばかりで申し訳ありません>と書かれています。姫さんは矯正の適応症ではあるが、適した人ではないと感じます。
     それゆえ、まずはじめに<姫さんに矯正治療を受けることはお勧めしません>と書きました。
削除キー/

前の投稿(元になった投稿) 次の投稿(この投稿の返信)
←悩んでます_| ̄|○ /姫 →迅速でわかりやすいご回答を頂ありがとう.. /姫
 
上記関連ツリー

Nomal 悩んでます_| ̄|○ / 姫 (06/04/10(Mon) 17:21) #2037
Nomal 悩んでます_| ̄|○ / 晝間@ひるま矯正歯科 (06/04/10(Mon) 18:29) #2040 ←Now
  └Nomal 迅速でわかりやすいご回答を頂ありがとう.. / 姫 (06/04/10(Mon) 21:50) #2044
    └Nomal Re[3]: 迅速でわかりやすいご回答を頂あ.. / 晝間@ひるま矯正歯科 (06/04/11(Tue) 17:18) #2051

All 上記ツリーを一括表示
 
上記の投稿へ返信
    • 入力内容にタグは利用できません。
    • 入力するためにはパスワード(投稿用key)が必要です。
      パスワードは、メールセミナーで送られてくるメールの中に記載されていますので質問を希望される方は初めにメールセミナーの登録をして下さい。
      【メールセミナーへの登録はこちらから】
    • 他人を中傷する投稿は管理者の判断で予告無く削除されます。
    • 半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
    • 名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
    • 入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
    • 削除キーを覚えておくと、自分の質問の編集・削除ができます。
    • URLは自動的にリンクされます。
    • 質問中に No*** のように書くとその質問にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
        使用例)
      • No123 → 質問No123の質問リンクになります(指定表示)。
      • No123,130,134 → 質問No123/130/134 の質問リンクになります(複数表示)。
      • No123-130 → 質問No123〜130 の質問リンクになります(連続表示)。

    Name/
    E-Mail/
    Title/
    URL/
    Comment/ 通常モード->  図表モード-> (適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
    ※投稿用Keyの欄にメールセミナーに記載されているパスワードを入力してください
    投稿用Key
    削除キー/ (半角8文字以内)
    解決済み! BOX/ 解決したらチェックしてください!
      プレビュー/ 

Pass/

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索