| 骨吸収が起きているのは間違いなさそうですが、担当の歯科医がキチンと説明し、相応の治療手段をとらない(?)のが不思議です。poohさんの骨吸収(歯周病)が矯正治療に起因するかどうかは不明ですが、無理な非抜歯治療(本来歯を抜いて矯正すべきところを抜歯しないで行なう矯正)は、歯茎に永久的な緊張をもたらすため骨吸収性の歯周疾患の原因になることが懸念されていますし、あるいは、本来外科矯正すべき下顎前突を無理に歯牙移動のみで矯正しようとすると、歯茎に負担が掛かって骨吸収をもたらす恐れもあります。 どのような矯正治療が行われたにせよ、その後の歯周管理指導(正しいブラッシングなど)がシッカリ行われていれば、もう少し救われたかと思いますが、歯周病の治療は、歯科医師の歯周病に対する“姿勢”に大きく左右されるように思っています。その意味で、poohさんは歯周病の専門医に身を預けるのがもっとも確かな方法なのですが、もし歯科大学に通える環境にあるのであれば、附属病院の歯周病科に掛かられることをお勧めします。 歯周病の研究、治療は長足の進歩があり、歯科関係雑誌によれば、再生医学に携わるある研究者は、(歯槽)骨の再生医療はこの10年のうちに臨床の中で実用化されるだろうと予言しています。poohさんには、ともかく一時も早く歯周病の専門医を訪ねて下さい。
|