■3692 / 親階層) |
再治療(外科手術併用希望)について
|
□投稿者/ ゆみ -(2010/01/27(Wed) 21:07:15)
| 初めまして。 早速相談させて頂きます。 上下4番を4本と親知らずを抜歯し、矯正治療を終え(乱杭歯・受け口・開こう)、現在リテーナーを装着して半年です。 しかし、どうしても外科手術での再治療を希望しています。 理由は第一に見た目の悪さ(もともと標準より内側に位置していた上顎に合わせて、標準より外側に位置していた下顎の歯を後退させ、歯を内側に倒して噛み合わせた為、上下の歯のアーチが下顎先端よりも結構内側に入ってしまったこと、しゃくれてみえるようになってしまったこと、笑っても話す時も下の歯の方が多く見えること)です。そして、内側に倒れた下の歯列が上の歯列とぶつかる感じや、下の犬歯の根元がうっすら歯茎から見えること、また顎がカクカク鳴り始めたことが気になり、下顎にかなり負担がかかっているのではないかと感じています。 矯正前の精密検査後は、「顎変形症」という言葉は言われませんでした。手術の方法もあると言われましたが、矯正のみでもきれいに治るとのことでしたので矯正のみで始めてしまいました(なので、実際に大学病院に保険適用か確認はしてもらっておらず、手術併用と矯正のみのメリット・デメリットの説明も受けていません。しかも私が勉強不足だった為、外科手術が一般的に?行われているとは知りませんでした。) 矯正終了後に担当医に相談すると、私はボーダーラインで、手術する人もいると言われました。 私のようなケースでも、外科手術併用の再治療が可能な場合、保険が利く可能性はあるでしょうか。 外科手術併用の再治療が可能な場合、上顎を前に出すことも可能なのでしょうか。 もともと私の口の位置は骨格的に、標準より上にあるそうで、実際に矯正前も、笑うと下の歯は全部といっていいほど見えており、上の歯は出っ歯になった前歯2本だけが目立っていました。矯正をすれば前歯がかみ合うようになり、笑った時に上の歯が見えるようになると期待していましたが、断然下の歯の方が見えます。。 ですので、外科手術ができるならば下顎を後方にだけでなく、上顎を前に、且つ下方に下げることを希望しているのですが、そのような治療は可能なのでしょうか。 開こうを矯正で治してしまっているので、上顎を下方に回転(?)させることはやはりできないのでしょうか。 また、上下4番を抜歯していますが、再度外科手術をするには下の歯2本を差し歯等で補わないといけないのでしょうか。 また、治療期間はやはり2年ほどかかりそうでしょうか。 口内を診て頂いたわけではないので返答し難いかもしれませんが、ぜひ宜しくお願い致します!
|
|