OPひるま歯科 矯正歯科 質問コーナー

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索

■1635 / 3階層)  歯科矯正後の下顎前突は、、、
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2005/09/28(Wed) 10:18:22)
http://www.hiruma.or.jp
     投稿を読み返してみて、下顎前突なのか上下顎前突なのか判別はできませんが、かって受け口であったものを、上顎の前歯を前方に振って咬み合わせを変えているため、今は受け口ではないものの口元がその分突出して、上下顎前突様顔貌になっているものと推測されます。この点は「百聞は一見に如かず」で実際に拝見し、検査すれば分かることですので、ここで執拗に詮索してもあまり意味はありません。
     そして、それがどのような状態であろうとも、顎変形症の診断のもとに外科矯正が適応とされれば、治療は保険診療の対象になります。そして、外科矯正手術であるかぎり、どのような顎変形症でも費用が大きく変わることはありません。ただし、保険診療にはそれなりに制約がありますので(たとえばブラケットは金属製しか使えないなど)、それを嫌って自費にする患者さんが半数はいます。
     保険診療の場合の支払いは、保険制度の決まりから分割はありませんが、分割しなければならないような額が必要になることは無いと思います。自費の場合は支払いは分割が原則で、その方法は、患者さん側の要望にできるだけ添った形で決められますので、その場合は受付(会計担当)と事務的に相談していただきます。
     ご家族が<顔が変になる!と反対しております>というのは、悪しき美容成形手術のイメージをお持ちなのかと思いますが、ゆうさんのおっしゃるとおり<今の方が変な顔>だから顎変形症という病名のもと、外科手術が必要なのです。ご家族の本当の反対の理由は、手術にあると思いますが、このコンセンサス(合意)を取り付けておくことは、今後の治療を考えるうえで大切なことです。
     術前術後の顔貌の変化をシミュレートするのは、一部の医院ではCG(コンピューターグラフィック)で行なっているようですが、術後の顔貌の変化に対する思い入れが強くくなり過ぎ、過大な期待が膨らんだ結果、少しでもシミュレーションと異なる顔貌になるとトラブルになるため、あまり好ましいことではないとして採用していません。また、矯正と手術には、治療期間中に色々な条件が入りますので、完全に術後をシミュレートするのは不可能というのが実情だと思っています。
     術後の皮膚の弛(たる)みを心配されておられますが、ともあれ当院の患者さんの術前術後の顔貌の変化を、下記のサイトからご覧いただいて判断してください。
    http://www.geka-kyousei.com/html/henka.htm
     また、先にお知らせした[Comment ca va?/ 矯正・外科手術日記]は、実際に外科矯正手術を受けた(あるいはこれから受ける)方々の情報サイトですので、そのbbsで過去ログを探すか、投稿されると経験談が寄せられるかと思います。

     以上ですが、文章では何ごとにも限界がありますので、一番確かな情報収集はともかく相談に足を運ばれることです。
削除キー/

前の投稿(元になった投稿) 次の投稿(この投稿の返信)
←Re[2]: 歯科矯正後の下顎前突は、、、 /ゆう →Re[4]: 歯科矯正後の下顎前突は、、、 /ゆう
 
上記関連ツリー

Nomal 歯科矯正後の下顎前突は、、、 / ゆう (05/09/26(Mon) 21:01) #1625
Nomal Re[1]: 歯科矯正後の下顎前突は、、、 / 晝間@ひるま矯正歯科 (05/09/27(Tue) 16:17) #1633
  └Nomal Re[2]: 歯科矯正後の下顎前突は、、、 / ゆう (05/09/27(Tue) 23:44) #1634
    └Nomal 歯科矯正後の下顎前突は、、、 / 晝間@ひるま矯正歯科 (05/09/28(Wed) 10:18) #1635 ←Now
      └Nomal Re[4]: 歯科矯正後の下顎前突は、、、 / ゆう (05/09/28(Wed) 15:22) #1636 解決済み!

All 上記ツリーを一括表示
 
上記の投稿へ返信
    • 入力内容にタグは利用できません。
    • 入力するためにはパスワード(投稿用key)が必要です。
      パスワードは、メールセミナーで送られてくるメールの中に記載されていますので質問を希望される方は初めにメールセミナーの登録をして下さい。
      【メールセミナーへの登録はこちらから】
    • 他人を中傷する投稿は管理者の判断で予告無く削除されます。
    • 半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
    • 名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
    • 入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
    • 削除キーを覚えておくと、自分の質問の編集・削除ができます。
    • URLは自動的にリンクされます。
    • 質問中に No*** のように書くとその質問にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
        使用例)
      • No123 → 質問No123の質問リンクになります(指定表示)。
      • No123,130,134 → 質問No123/130/134 の質問リンクになります(複数表示)。
      • No123-130 → 質問No123〜130 の質問リンクになります(連続表示)。

    Name/
    E-Mail/
    Title/
    URL/
    Comment/ 通常モード->  図表モード-> (適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
    ※投稿用Keyの欄にメールセミナーに記載されているパスワードを入力してください
    投稿用Key
    削除キー/ (半角8文字以内)
    解決済み! BOX/ 解決したらチェックしてください!
      プレビュー/ 

Pass/

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索