OPひるま歯科 矯正歯科 質問コーナー

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索

ツリー一括表示

Nomal 治療期間の違いについて /貴紗 (07/11/06(Tue) 23:58) #3345
Nomal Re[1]: 治療期間の違いについて /晝間@ひるま矯正歯科 (07/11/08(Thu) 09:11) #3346
  └Nomal Re[2]: 治療期間の違いについて /貴紗 (07/11/09(Fri) 16:52) #3351


親投稿 / ▼[ 3346 ]
■3345 / 親階層)  治療期間の違いについて
□投稿者/ 貴紗 -(2007/11/06(Tue) 23:58:38)
    はじめまして。
    娘(小4)は現在、反対咬合の治療を矯正歯科で行っております。
    治療は小2からですが、最初は取り外しのできる装置から始まり、小3になってからは歯に装置をつける治療をしております。
    それで反対咬合も、歯並びもだいぶ改善されたのですが、1期治療がいつ終わるのかがさっぱりわかりません。
    それどころか、現在18歳の姪が同じ系列の矯正歯科に通っていたのですが、同じ時期から反対咬合の治療を始め、最近までずっと装置をつけてました。
    1期と2期の治療は、私は少し間が開くのだと思ってたのですが、違うのですか?

    知り合いの子が、大学病院で反対咬合の治療をし、数か月で治療が終了したと聞きました。
    なぜこのように病院により治療期間が違うのでしょうか?

    娘はエナメル質が弱く、歯に装置を長期間つけるのはよくないと小児歯科で言われ、それを矯正歯科の先生に伝えたら、大丈夫と言われたので、それも心配です。
    セカンドオピニオンも考えております。
    色々書いて申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

[ □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 3345 ] / ▼[ 3351 ]
■3346 / 1階層)  Re[1]: 治療期間の違いについて
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2007/11/08(Thu) 09:11:32)
http://www.hiruma.or.jp
     <病院により治療期間が違う>というより<ケースによって違う>というのが実状で、ことに反対咬合の場合は、大学病院であっても1期治療の見込みが違って長引くことは十分あり得ることです。これが反対咬合(下顎前突)のむずかしさで、下顎骨の成長発育が確実に予測できない現実では、1期治療の目標に達しない内に下顎が予測以上に発育してしまったり、歯の生え変りが想定以上に早くて、装置が外せないまま2期治療に突入してしまうケースは大抵の矯正医が経験しているはずです。
     それは決して好ましいことではなく、やむを得ないケースもあるという意味ですが、18歳の姪ごさんが<同じ時期から反対咬合の治療を始め、最近までずっと装置をつけていた>とすれば、その<同じ系列の矯正歯科>の方針は少しおかしいかもしれません。
     基本的に1期治療の考え方はお母様のおっしゃる通りで、一つの目安は10ヶ月の動的期間で終了し、永久歯列の完成を待って2期治療(本格矯正)に入るというものですから、治療のしっかりした矯正医は、早くから何が何でも1期治療を行なうという方針はとらなくなっています。
     普通はどの疾患も早期発見、早期治療は推奨されるべきことですが、矯正治療に関しては、「注意深い観察下に放置せよ(watchful neglect)」という先人の教えにあるように、早期発見はともかく早期治療が必ずしも正しいわけではありません。お嬢様の矯正的詳細は分かりませんが、1期治療が延びている理由を担当医はどのように説明しているのでしょうか。説明によってはやむを得ない場合もあり得ますが、歯質が弱いということですから、まずは現状とこれからの見通しについての説明を求めることが必要でしょう。もしセカンドオピニオンを望まれるのであれば、まずその説明を聞いてから行かれた方が色々なことを理解しやすいかと思います。
[ 親 3345 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 3346 ] / 返信無し
■3351 / 2階層)  Re[2]: 治療期間の違いについて
□投稿者/ 貴紗 -(2007/11/09(Fri) 16:52:00)
    早速の丁寧な回答をありがとうございます。
    1期の治療期間は人それぞれ、違うという事はわかりました。

    ちなみに、息子(中1)も同じ矯正歯科に通っております。息子は反対咬合ではなくて、顎が小さいのと、前歯が大きく、生えそろうスペースがなさそうだと思い、通い始めました。
    最初は上あごを広げる装置と針金の装置、最近になり下の歯にも装置をつけ始めました。
    時々してくれる今後の治療の説明は、2人とも1期の終了予定はなく、どんどん進んだ治療の説明ばかりです。
    1年くらいで1期を終了してる子はこの矯正歯科にはいないのでは?と思います・・・

    今度、1期治療の終了はあるのかを、先生に確認して、今後のことを考えたいとおもいますが、セカンドオピニオンを受けてくれる矯正歯科が近くにあるか不安です。


[ 親 3345 / □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索