□投稿者/ なかじま -(2011/08/13(Sat) 05:24:52)
| 私は38才の男で、下の歯が、 通常 3 2 1 1 2 3 のところが、生まれつき3 2 1 2 3 となっています。
10代のころ、なにかの原因で右下2が前にずれて 右上1と2は圧迫されて動揺する様になりあいだが空き虫歯になって 20年近く前に上右1と2を抜髄。 右上1は差し歯になり、右上2はレジン?で修復しています。 この過程で右下2からの圧迫も、おそらく右上1と2の移動で気にならなくなりました。 ただ、右上2の中身はキレイに治っていない(これは後知恵での憶測)様で 右上2の上方の歯茎にニキビ様のハレが有り そこからウミが出たことがありました(今は出ません)。 ただ、機能的な問題を感じた事はありません。 また、右上1の差し歯はとても頑丈で何も問題はありませんでした。 ここまでは、数年前の話です。
仕事上のストレスで歯ぎしりをしていた様ですが、 一人暮らしという事もあり自覚する事が出来ませんでした。 (ひさしぶりに泊まりにきた友人の指摘による自覚) ある日突然、噛み合せに異常を感じて上下の前歯が接触して 右上2、左上1と2と3のレジン?は接触の衝撃でつめてもすぐに取れてしまい、 特にとても頑丈だった右上1は大きく動揺して差し歯は取れて、 つけ直す事を年間に1回から2回くらい繰り返す様になりました。 右上1に衝撃を与えたくないので、前歯でかじる事を極力避けたりしています。 そうするとやや動揺も収まりますが徐々に前に飛び出した位置で安定(固定?)してきていて 右上1だけ並びが悪いのです。 わたしの希望は、 噛み合せの異常から動揺して、やや収まりながらも前に飛び出してきた右上1。 これの並びを整えること。出来れば、より動揺が収まればさらに良い。 右上2の再根管治療。取れたレジンの修復。 矯正専門医の範囲を超えていると思いますが、診ていただけますか。
|
|