OPひるま歯科 矯正歯科 質問コーナー

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索

■3633 / 5階層)  最後の質問です。
□投稿者/ 晝間康明@ひるま矯正歯科 -(2009/10/21(Wed) 11:49:10)
http://www.hiruma.or.jp/
    こんにちは.晝間康明@ひるま矯正歯科です.

    質問にお答えします.
    >削らない矯正では、リスクとして、矯正中に歯の神経が死んでしまったり、歯の根が吸収してしまったりするというを見つけました。
    >せっかく矯正をするのですから、極力さけたいリスクです。


    ■歯の神経について

    まずは通常(学問的に確立されている)の矯正治療がなつみさんのおっしゃる「削らない矯正」です.通常の矯正治療で歯の神経が死んでしまう事(歯髄の失活)は稀にあるようですが,その頻度は極めて低く,私は経験した事がありません.以前,大学勤務時代にその様な症例に遭遇した先輩歯科医師の症例報告を聞かせていただいた事がある程度です.歯を削って歯並びを改善する場合は,削る量が大きくなるので歯の神経を殺す抜髄が必要となる事が日常的です.したがって通常の矯正治療の方が歯を削る治療よりも歯の神経にとってのリスクが大幅に低くなります.

    ■歯根吸収について

    歯根吸収については原因が判っておらず,どのような動かし方や何ミリ動かしたら歯根吸収するかなど詳細は判っておりませんが,歯を動かす事で起きてしまう事があります.しかし,歯根吸収が起きやすい歯として歯根が短いなどの形態異常歯が考えられますので,検査の時点でなつみさんの歯がその様な状態にあればある程度リスクを御説明できます.また,歯を長期に渡り動かす事で歯根吸収が徐々に進んでしまうので,事前の検査を充分に行ない治療計画を立て効率的に歯を動かし治療期間を最小限にする事や歯に過度の負荷をかけずに動かす治療が必要です.

    歯根吸収が起きた場合のデメリットとしては,歯を支える顎骨内の歯根が短くなる事で歯がグラグラになり抜けてしまう事です.歯根吸収は,完全な予防方法が無い事から,私たちの医院では歯を支える歯槽骨を溶かしてしまう歯周病を予防する事で歯の脱落を防ぐようにしています.歯は細菌や歯石などの異物を除去して移動する事で歯槽骨の吸収は防げる事も分かっておりますので,治療中は常に歯のクリーニングや歯石除去を行い対応を行なっています.
    この様な歯周病予防は,専用の器具器材が必要な事,一回の診療に時間がかかってしまう事,衛生士の技術が高くが一定の人数いないと出来ませんので歯科医院によっては対応できない事もあるのが現実だろうと予想します.


    〜まとめ〜

    なつみさんのおっしゃるように,矯正治療にはリスクが伴います.また,通院する負担や治療費が高額となり経済的な負担も存在します.私たちは,この様なリスクや負担を越えるメリットが矯正治療を受ける事で得られるのであれば,患者さんに矯正治療をお勧めするようにしています.そして,強制的に治療を勧めたり,患者さんを怖がらせて矯正治療に誘導するような事もしませんが,本当にメリットを得られるかどうかは実際になつみさんの口腔内を拝見したり,検査をしてみないと何とも言えないと言う事を御理解頂ければ幸いです.

    取り急ぎ回答とさせて頂きますが御不明な点があればお気軽にお尋ね下さい

削除キー/

前の投稿(元になった投稿) 次の投稿(この投稿の返信)
←最後の質問です。 /なつみ 返信無し
 
上記関連ツリー

Nomal 治療歯や欠損歯の多い口内の矯正 / なつみ (09/10/07(Wed) 15:32) #3628
Nomal Re[1]: 治療歯や欠損歯の多い口内の矯正 / 晝間康明@ひるま矯正歯科 (09/10/08(Thu) 11:26) #3629
  └Nomal Re[2]: 治療歯や欠損歯の多い口内の矯正 / なつみ (09/10/08(Thu) 16:13) #3630
    └Nomal Re[3]: 治療歯や欠損歯の多い口内の矯正 / 晝間康明@ひるま矯正歯科 (09/10/09(Fri) 08:45) #3631
      └Nomal 最後の質問です。 / なつみ (09/10/20(Tue) 19:49) #3632
        └Nomal 最後の質問です。 / 晝間康明@ひるま矯正歯科 (09/10/21(Wed) 11:49) #3633 ←Now

All 上記ツリーを一括表示
 
上記の投稿へ返信
    • 入力内容にタグは利用できません。
    • 入力するためにはパスワード(投稿用key)が必要です。
      パスワードは、メールセミナーで送られてくるメールの中に記載されていますので質問を希望される方は初めにメールセミナーの登録をして下さい。
      【メールセミナーへの登録はこちらから】
    • 他人を中傷する投稿は管理者の判断で予告無く削除されます。
    • 半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
    • 名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
    • 入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
    • 削除キーを覚えておくと、自分の質問の編集・削除ができます。
    • URLは自動的にリンクされます。
    • 質問中に No*** のように書くとその質問にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
        使用例)
      • No123 → 質問No123の質問リンクになります(指定表示)。
      • No123,130,134 → 質問No123/130/134 の質問リンクになります(複数表示)。
      • No123-130 → 質問No123〜130 の質問リンクになります(連続表示)。

    Name/
    E-Mail/
    Title/
    URL/
    Comment/ 通常モード->  図表モード-> (適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
    ※投稿用Keyの欄にメールセミナーに記載されているパスワードを入力してください
    投稿用Key
    削除キー/ (半角8文字以内)
    解決済み! BOX/ 解決したらチェックしてください!
      プレビュー/ 

Pass/

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索