OPひるま歯科 矯正歯科 質問コーナー

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索

■1593 / 1階層)  二人の子供は反対咬合
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2005/09/12(Mon) 15:34:01)
http://www.hiruma.or.jp
     「夫も反対咬合」さんの投稿の下の方に、お子様の将来の反対咬合を心配されたお母様からの「遺伝について 」(下記URL)という質問があります。参考のために、その回答を時間のあるときに目を通してみてください。
    http://www.hiruma.or.jp/cgi-bin/treebbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=1581&type=0&space=0
     その中にも記しましたが、何才でどのような矯正を始めても、外科手術以外解決のしようのないケースはあるもので、遺伝的な反対咬合には、最終的にある年齢になった時点で、外科矯正を行なう可能性は常に捨て切れないことを、まず認めてください。はじめにこのようなことを書いたのは、幼児期、小児期の反対咬合を診て、「大丈夫、きれいに治りますよ」と安請け合いする歯科医がいるからです。
     ご質問の主旨である<資料を他の矯正歯科に持参することは可能か>どうかは、ひとえにその矯正医の考えによります。歯科医は、患者側の貸し出し要求に対して「貸し出さなければいけない」という決まりはありませんが、「貸し出してはいけない」という決まりもないからです。ただし、大学病院(ことに公立)では、初診の資料は大事な研究材料ですから、貸し出しはまずありません。
     保険診療では、一定期間の資料の保管期間がありますので、紛失を恐れて貸し出さないこと(出せない)ことはありますが、自費である矯正治療に関しては、その都度資料を採っていては費用も莫迦になりませんので、矯正医の良識としては、貸し出してあげるべきだというのが当院の指針です(当院HP[医院の特徴」よりセカンド・オピニオンの項をご参照ください。)
     資料採取の条件として、「その資料を持って別の矯正歯科の意見を聞きたい]と聞いて、了解がとれたら資料を採ることにしてはどうでしょうか。ただ、「夫も反対咬合」さんの
    気持ちも分かりますが、信頼されていないようで嫌な気分の矯正医の気持ちも分かりますので、それでもOKとなるかは五分五分と思ってください。
     なお、精密診査資料は、実際に矯正治療を行なう所では、そこで採取した資料が必ず必要になりますので、その可能性の一番高い矯正歯科で精密診査を行なえれば好都合です。加えて、同一の資料を持って矯正歯科を廻れば、廻った数だけ異なった意見を聞く可能性があって、<違う説明を受けるような事があればそれも不安>ということは、十分現実性があることも承知しておいてください。
     そこではじめの話に戻りますが、予測しにくい、未知の領域に踏み込んだ治療方針におよばざるを得ないこの種の不正咬合には、<大丈夫、任せておきなさい>という矯正医より、リスクやデメリットなどマイナス要因をしっかり話してくれる矯正医の方が、信頼に足る先生といえるでしょう。
     ともあれ「夫も反対咬合」さんには、納得のいく、信頼に足る矯正医が見つかることを祈っています。
削除キー/

前の投稿(元になった投稿) 次の投稿(この投稿の返信)
←二人の子供は反対咬合 /夫も反対咬合 返信無し
 
上記関連ツリー

Nomal 二人の子供は反対咬合 / 夫も反対咬合 (05/09/11(Sun) 01:09) #1591
Nomal 二人の子供は反対咬合 / 晝間@ひるま矯正歯科 (05/09/12(Mon) 15:34) #1593 ←Now

All 上記ツリーを一括表示
 
上記の投稿へ返信
    • 入力内容にタグは利用できません。
    • 入力するためにはパスワード(投稿用key)が必要です。
      パスワードは、メールセミナーで送られてくるメールの中に記載されていますので質問を希望される方は初めにメールセミナーの登録をして下さい。
      【メールセミナーへの登録はこちらから】
    • 他人を中傷する投稿は管理者の判断で予告無く削除されます。
    • 半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
    • 名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
    • 入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
    • 削除キーを覚えておくと、自分の質問の編集・削除ができます。
    • URLは自動的にリンクされます。
    • 質問中に No*** のように書くとその質問にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
        使用例)
      • No123 → 質問No123の質問リンクになります(指定表示)。
      • No123,130,134 → 質問No123/130/134 の質問リンクになります(複数表示)。
      • No123-130 → 質問No123〜130 の質問リンクになります(連続表示)。

    Name/
    E-Mail/
    Title/
    URL/
    Comment/ 通常モード->  図表モード-> (適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
    ※投稿用Keyの欄にメールセミナーに記載されているパスワードを入力してください
    投稿用Key
    削除キー/ (半角8文字以内)
    解決済み! BOX/ 解決したらチェックしてください!
      プレビュー/ 

Pass/

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索