OPひるま歯科 矯正歯科 質問コーナー

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索

■1552 / 1階層)  矯正の不安
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2005/08/26(Fri) 11:35:42)
http://www.hiruma.or.jp 
     nanaさんの不安な気持ちは十分伝わりましたが、矯正医として申し上げれば、「どうか先生を信じて、方針どうりの矯正治療を全(まっと)うしてください」という一言に尽きます。
     抜歯矯正についてシッカリ把握しないまま治療に入ったのは、少し軽率だったかもしれませんが、<夜も眠れないほど不安>というのが、具体的に何なのか今一つよくわかりません。叢生に対して抜歯矯正という方針は極めて正当で、むしろ非抜歯矯正の方がずっとリスクが高いものですから、抜歯したことに後悔や疑問をもつ必要はまったくないと断言できます。
     診断と治療方針の説明のときの、先生の説明の仕方が不十分だったかもしれませんが、抜歯スペースは叢生(凸凹)を解消するために必要な隙間ですから、確かに治療開始後しばらくは隙間が残っていても、叢生がほどけていくに従って隙間はなくなり、最終的にはまったくなくなってしまうものです。叢生は、基本的に歯の大きさとそれを収容する顎の大きさの不調和で生ずるものですから、抜歯矯正によって、結果的に顎の大きさに合った歯の数に調和されることで、より美しい歯ならび、咬み合せ、口元を手に入れることが出来るのです。
     この実例は、叢生という言葉をキーワードに検索すれば、抜歯による沢山の治験例を容易に見つけ出すことが出来ると思いますが、分かりやすい見本として(無断で引用しますが)新潟大学歯学部矯正科のHPから、叢生の症例をぜひ参考にしてください。
    http://www.dent.niigata-u.ac.jp/ortho/hp/ortho.hpinfo.html
    ここのコンテンツ「ブロードバンドCAPIS」から、第二期の治療のトップ「叢生」をクリックしてください。叢生がほどけながら抜歯スペースもなくなっていく様子が、動画的に確認することが出来ます。
     nanaさんが一番やってはいけないことは、このまま矯正治療を中止したとしても、抜歯した場所にインプラントやブリッジなど、歯や骨を傷つける後戻りの出来ない(不可逆的)修復処置を施してしまうことです。今回の矯正治療における抜歯は、まったく間違っていない正当な処置ですが、今の混乱した頭で判断する不可逆的処置は、必ず将来に禍根を残すことになります。その時点で改めて矯正治療を行おうとしても、まともな治療結果を得る矯正は無理と心得えてください。
     改めて繰り返しますが、せっかく決断して臨んだ矯正治療なのですから、「どうかこのまま先生を信じて、方針どうりの矯正治療を全(まっと)うしてください。」それこそが後悔しない道です。
削除キー/

前の投稿(元になった投稿) 次の投稿(この投稿の返信)
←矯正の不安 /nana 返信無し
 
上記関連ツリー

Nomal 矯正の不安 / nana (05/08/26(Fri) 05:43) #1551
Nomal 矯正の不安 / 晝間@ひるま矯正歯科 (05/08/26(Fri) 11:35) #1552 ←Now

All 上記ツリーを一括表示
 
上記の投稿へ返信
    • 入力内容にタグは利用できません。
    • 入力するためにはパスワード(投稿用key)が必要です。
      パスワードは、メールセミナーで送られてくるメールの中に記載されていますので質問を希望される方は初めにメールセミナーの登録をして下さい。
      【メールセミナーへの登録はこちらから】
    • 他人を中傷する投稿は管理者の判断で予告無く削除されます。
    • 半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
    • 名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
    • 入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
    • 削除キーを覚えておくと、自分の質問の編集・削除ができます。
    • URLは自動的にリンクされます。
    • 質問中に No*** のように書くとその質問にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
        使用例)
      • No123 → 質問No123の質問リンクになります(指定表示)。
      • No123,130,134 → 質問No123/130/134 の質問リンクになります(複数表示)。
      • No123-130 → 質問No123〜130 の質問リンクになります(連続表示)。

    Name/
    E-Mail/
    Title/
    URL/
    Comment/ 通常モード->  図表モード-> (適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
    ※投稿用Keyの欄にメールセミナーに記載されているパスワードを入力してください
    投稿用Key
    削除キー/ (半角8文字以内)
    解決済み! BOX/ 解決したらチェックしてください!
      プレビュー/ 

Pass/

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索