OPひるま歯科 矯正歯科 質問コーナー

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索

ツリー一括表示

Nomal 顎変形を治す手術を受けましたが・・・ /mieko (09/03/20(Fri) 21:43) #3585
Nomal Re[1]: 顎変形を治す手術を受けましたが.. /晝間康明@ひるま矯正歯科 (09/03/21(Sat) 12:50) #3586
  └Nomal Re[2]: 顎変形を治す手術を受けましたが.. /mieko (09/03/21(Sat) 17:51) #3587
    └Nomal Re[3]: 顎変形を治す手術を受けましたが.. /晝間康明@ひるま矯正歯科 (09/03/22(Sun) 20:04) #3588
      └Nomal Re[4]: 顎変形を治す手術を受けましたが.. /mieko (09/03/23(Mon) 18:03) #3589 解決済み!


親投稿 / ▼[ 3586 ]
■3585 / 親階層)  顎変形を治す手術を受けましたが・・・
□投稿者/ mieko -(2009/03/20(Fri) 21:43:05)
    こんにちは、初めまして。

    叢生と軽い受け口・下顎の左への顎変移のため、外科手術併用での
    矯正治療を行っています。
    親知らずと上顎のみ小臼歯2本を抜歯しました。

    先日、約2年の術前矯正を終え、顎変形症を治す外科手術を受けました。顎は左より右に数ミリ多く動かしました。

    今は顎間固定も外れ、これから術後矯正なのですが、今は噛もうとすると右側の犬歯が強く当たってしまい、顎を1ミリほど左側へ少しずらさないと奥歯が当たりません。小臼歯はずらしても噛みません。 正中は合っています。

    術前の模型説明ではしっかりと奥歯で噛めるようになっていると、矯正、外科双方の先生から言われていたので手術失敗かととても落ち込んでいます。
    術後、顎間固定中はプレートを入れていたので、プレートを外してみて初めて、きちんと噛めないことに気付きました。

    矯正の先生は失敗とは言いませんでしたが、どうも矯正の先生は正中が少し
    左に少しずれている状態で噛みあうように術前矯正を仕上げていたようです。
    (そのため、右の犬歯が当たっているのかもしれません)
    術後の状態を見て前歯を1ミリ程前に出さないといけないな、とおっしゃっていたのですが、せっかく抜歯して前歯を下げたのに、一度下げた前歯をまた出すことは簡単に出来るのでしょうか(スペースも閉じないといけないのに・・・)

    歯を自分で良く見ると、右側の前歯と犬歯の方が左側よりやや内側に入ってるようにも見えます。右の犬歯があと1ミリくらい外側に行けば犬歯だけに当たらず、他の歯も当たるようになるような気がします。

    術後矯正の調整で右側の犬歯を前に出して強く当たらなくしたり、小臼歯が当たるようにしたり、奥歯でしっかり噛めるようにすることは出来るのでしょうか。

    上顎は抜歯したので左側小臼歯と奥歯の間にのみまだ少しのスペースがありますが、下顎は非抜歯なのでスペースはありません。

    ほんの少しのズレなのかもしれませんが、顎の手術は辛かったので
    再手術なんてことになったらとても辛く、考えるだけで涙が出そうです・・・。

    術後に少しのズレがあるのは珍しいことではありませんか?
    また、少しのズレや噛み合せの修正は術後矯正でなんとかなるものなのでしょうか?今の噛み合わせのままだと何も噛めないので、耐えられません。

    次に先生にお会いするまでに時間があるのと、他の先生の
    意見もお伺いしたいと思い、投稿させて頂きました。

    写真なども無いですし、難しいかもしれませんが何かアドバイスやコメント頂けると幸いです。
[ □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 3585 ] / ▼[ 3587 ]
■3586 / 1階層)  Re[1]: 顎変形を治す手術を受けましたが・・・
□投稿者/ 晝間康明@ひるま矯正歯科 -(2009/03/21(Sat) 12:50:40)
http://www.hiruma.or.jp/
    miekoさんはじめまして
    晝間康明@ひるま矯正歯科です.

    長い期間の術前矯正治療と辛い手術ご苦労様でした.

    現在の状況を詳しく説明していただきありがとうございます.
    適切な表現がされているので写真がなくても口腔内の状況が理解できますので御安心下さい.

    miekoさんの口腔内の状況は,顎変形症の患者さんが顎間固定を解除された直後の状態として一般的な状態で,当院の患者さんも顎間固定解除後はmiekoさんと大きく異ならない状況です.
    現在の状況は,骨がまだきちんとくっついていないので噛み合せは変化しますので,この時期に顎間ゴムの掛け方をかえながら咬合の安定を図ります.

    また,骨がくっつき始めると大きく口を開けたり,強い力で噛む事が出来るようになるため,顎の動きに合わせて歯の位置と噛み合せも自然に変化し,よりしっかりと噛めるようになります.

    したがいまして,現在の状況は顎変形症の顎間固定解除後の状況として何の問題も無い状況であり,再手術の可能性は低いと考えます.

    たぶん,主治医の先生も同じ意見だと思いますが,次回の診療日に確認して下さい.

    術後矯正は後もうひと息ですのでがんばって下さい.

    以上,回答とさせて頂きますが御不明な点などあればお気軽にお尋ね下さい.
[ 親 3585 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 3586 ] / ▼[ 3588 ]
■3587 / 2階層)  Re[2]: 顎変形を治す手術を受けましたが・・・
□投稿者/ mieko -(2009/03/21(Sat) 17:51:11)
    晝間先生

    お忙しい中、ご返信ありがとうございます。

    病棟で知り合い、同じ時期に顎変形症の手術を受けた人達は
    話を聞くと顎間固定を外してからも噛み合せがかなり上手く噛んでたようでしたの
    で私だけ失敗なのかなと非常に落ち込み、夜も寝られないくらいだったのですが、
    現在の状況が特に珍しいことではないと聞き、少し安心しました。
    2年間術前矯正をしていたので、術後の噛み合わせに過度に
    期待していたのかもしれません。
    次回主治医に会った際にも聞いてみようと思います。

    もう一つお伺いしたいのですが、今は噛まずに自然に口を閉じている状態
    でも、少し顎が動くだけで右の犬歯が当たってしまいます。

    顎を動かさずに(安静位というのでしょうか)
    斜め下から鏡を使って上顎と下顎の歯を見ると、
    上顎の歯の裏側と下顎の歯の表側の間の隙間は、右側の犬歯の間が0.2ミリくらいで、
    右1・2番は0.5ミリくらい、左側の前歯は1ミリくらいです。
    右側のアーチの方が小さいのか、それとも上顎の変形もあったので(右下がりで
    数ミリ斜めになっていて、上下手術か下のみかボーダーケース。
    結局下顎だけで大丈夫だろうということで下顎のみの手術になりました)
    その影響もあるのかもしれません。
    今も口を少し開いた状態で歯の隙間を見ると、左側の方が隙間が大きいです。
    (矯正前、左側の2番・3番の歯はほんの少し開咬になっていました)

    今の状態では受け口があまり解消されていないように思ってしまうのですが、
    これから術後矯正を行うに際して、上顎と下顎の位置はこのような感じでも特に
    問題は無いと思われますか。通常は上顎の歯の裏側と下顎の歯の表側の
    前後の差は何ミリくらいなのでしょうか。

    やっぱり上顎の手術も必要だったのかな・・・などと考えて
    少し落ち込んだのですが・・・・。

    実は術後、プレートが入って顎間固定をしている状態の時も、
    受け口があまり解消されていない、
    これでは前歯が当たるのでは・・・と不安に思っていたのですが、
    その不安が現実になってしまいました。矯正の先生は、プレートは術後の噛み合せ
    に合わせて作ったからきちんと噛むとおっしゃっていたのですが、外したら案の定
    前歯(犬歯)が当たってしまったことで、少しショックを受けてしまいました。
    下顎の後退量が少なかったのかとまた落ち込み・・・。

    落ち込んでばかりで情けないです。

    顎と前歯の前後位置関係など先生のご意見を聞かせていただけると幸いです。
[ 親 3585 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 3587 ] / ▼[ 3589 ]
■3588 / 3階層)  Re[3]: 顎変形を治す手術を受けましたが・・・
□投稿者/ 晝間康明@ひるま矯正歯科 -(2009/03/22(Sun) 20:04:54)
http://www.hiruma.or.jp/
    miekoさん
    こんにちは.晝間康明@ひるま矯正歯科です.

    早速ですがご質問にお答えします.

    上顎前歯と下顎前歯の重なりは左右対称で約2〜4ミリ程度ですが,歯の形態や顎骨の位置関係により差があるので正常な噛み合せに対して絶対的な数値がある訳ではありません.

    miekoさんの現在の状況は,上顎歯列に対して下顎歯列がやや前方に位置し僅かに右側によっている状況であると予想しますが,
    顎間固定にプレート(シーネ)を使用した場合,シーネの厚みにより顎間固定解除直後は本来の咬合と少しずれがある症例を経験していますので,その様な症例に近いのではないかと推測します.しかし,術後矯正で改善をしていますのでmiekoさんのケースも同様に問題ないと考えます.

    以上,回答とさせて頂きますが明日早朝より1週間ほどドイツで海外研修となります.ドイツにもノートパソコンを持っていきますので再度ご質問頂いた場合には回答ができる可能性もありますが,回答が帰国後となる可能性が高い事を御了承下さい.
[ 親 3585 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 3588 ] / 返信無し
■3589 / 4階層)  Re[4]: 顎変形を治す手術を受けましたが・・・
□投稿者/ mieko -(2009/03/23(Mon) 18:03:05)
    晝間先生

    ご出発前のお忙しい中ご回答を下さり、ありがとうございます。

    前歯の重なりは絶対的な数値があるわけではないんですね。

    先生のご回答を頂き、精神的にも落ち着いてきました。
    次回主治医に会った際に今後の方針などをしっかり聞いてこようと思います。

    また何か質問させて頂く事があるかもしれませんが、その際はどうぞ宜しく
    お願い致します。

    この度は本当にありがとうございました。
解決済み!
[ 親 3585 / □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索