OPひるま歯科 矯正歯科 質問コーナー

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索

ツリー一括表示

Nomal 矯正の顔への影響 /まどか (06/09/04(Mon) 14:41) #2328
Nomal Re[1]: 矯正の顔への影響 /晝間@ひるま矯正歯科 (06/09/04(Mon) 18:23) #2331


親投稿 / ▼[ 2331 ]
■2328 / 親階層)  矯正の顔への影響
□投稿者/ まどか -(2006/09/04(Mon) 14:41:24)
    こんにちは。私は高校3年のときに矯正を始めて、今1年目になります。歯並びもきれいになってとても満足しているのですが、顔の形が矯正を始める前にくらべて変化しました。頬骨やこめかみあたりの骨がでて、顔が大きくなったと感じます。矯正によりこのような影響は出るのでしょうか?またこれらは矯正の治療が終われば元にもどるのでしょうか。回答よろしくお願いします。
[ □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 2328 ] / 返信無し
■2331 / 1階層)  Re[1]: 矯正の顔への影響
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2006/09/04(Mon) 18:23:31)
http://www.hiruma.or.jp
    矯正とは、いうまでもなく歯ならび、咬み合わせを治す治療ですが、一方、歯や顎を介して顔を扱う医療でもあります。たとえば出っ歯(上顎前突)は、出っ歯そのものを治すのは勿論ですが、特有の口元を改善することが時にはより大切になります。
     そのためには出っ歯をどう治すのがいいか、一番いい口元にできるか方法(方針)はどれかが検討されます。口元の変化は、結果ではありますが<矯正が終わってみなければ分からない結果>ではありません。
     ところが、非抜歯矯正を謳う一部の矯正医は、一番大切なことが<歯を抜かないこと>にありますから、口元や顔の変化は二の次三の次、あるいは眼中にない(なるようにしかならない)と考えている(としか思えない)矯正医もいます。
     まどかさんの不正咬合が最初どういう状態で、どのような治療方針で矯正したか分かりませんが、矯正治療によって顔は変ります。顔が大きくなったというのは、歯列を拡大したのかもしれません。方針がそうであれば、矯正が終わっても元に戻るわけではなく、それがその先生の<矯正の結果>なのだと思います。
[ 親 2328 / □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索