HOME >  矯正歯科について >  小児の矯正治療

小児の矯正治療

一生自分の歯で噛むために

私たちがお子様の矯正歯科治療をおこなう上で目標とするのは一生自分の歯で噛むことのできるきれいな歯並びになるようお手伝いすることです。

そのためには、乳歯と永久歯の混在する混合歯列期から、患者様の口腔内管理を始め、症例によってはこの混合歯列期から矯正治療を開始する必要があると考えています。

また、治療の必要性について、検査だけでもしておくことが良い歯並びをつくる上で重要です。

1期治療と2期治療

乳歯から永久歯に生え変わる途中の時期を歯科では「混合歯列期」と呼びます。

混合歯列期におこなう矯正治療を「1期治療」(予防矯正、小児矯正と呼ぶ場合もある)、永久歯が生え揃ってからおこなう最終的な矯正治療を「2期治療」と言います。

1期治療が必要だと思われる症例

  • 1期治療をおこなうことで2期治療が必要なくなる
  • 1期治療をおこなうことで2期治療の質がより高くなる
  • 1期治療をおこなうことで2期治療の治療期間が短くなる
  • 1期治療をおこなうことで2期治療開始前にむし歯・歯周病、歯の外傷の予防ができる
  • 1期治療をおこなうことで2期治療開始前の上下顎骨の位置関係が改善できる

歯並びや噛み合わせの異常は、顎の大きさと歯の大きさのバランスが崩れていたり、上顎と下顎の位置関係が崩れているために起こります。

これらの不調和を1期治療で悪化させない、あるいは改善することができれば、2期治療を効果的におこなえるため、1期治療をおこないます。

2期治療や最終的な歯並びに良い影響を与える1期治療を

1期治療は、将来的な2期治療や最終的な歯並びに良い影響を与えると判断した場合でなければ、むし歯や歯周炎などを引き起こすリスクも伴うため、安易におこなってはならないのです。

不調和の改善を1期治療でおこなっても改善できず、2期治療で全て改善できるのであれば不調和があっても1期治療を積極的におこなう必要はないと考えます。

将来に影響する1期治療は矯正治療を専門とする医院で

1期治療は使用する装置が簡便なため、専門的な知識の無い歯科医師でも簡単におこなうことができます。

その反面、1期治療の効果は2期治療を充分理解していなければ予測できません。

1期治療は最終的な2期治療やその後のかみ合わせも管理し予測できる施設、矯正専門医院がおこなうべき領域と考えています。

お子様の歯並びについては、矯正治療の専門とする医院にご相談ください。

メールで初診予約 お電話でご相談

予防矯正の充実(お子様の矯正治療)/ 症例

症例1:前歯部反対咬合 前歯が反対に咬んでしまう症例

上顎と下顎の位置関係、上下それぞれの顎と歯のバランスにも大きな問題を認めず、上顎の前歯が内側に入ってしまうことで反対咬合になっています。この状態のまま成長すると顎が変形し、最終的な治療(2期治療)がより難しくなることが予想されます。また1期治療をおこなうことにより2期治療の必要がなくなる可能性が高いと考え1期治療をおこないました。

治療結果

治療後のかみ合わせは安定し、2期治療が必要なくなりました。

使用装置:オーダーメイドのワイヤー矯正装置(スタンダードエッジワイズ法)
治療に用いた主な装置:マルチブラケット装置
治療を開始した時の年齢:8歳7か月
通院回数/治療期間:毎月1回/8か月
費用の目安(自費診療):約431,200円〜539,000円(税込) ※検査料、月1回の管理料等を含む総額
副作用・リスク:
矯正装置を初めて装着後は、歯を動かす力によって痛みや違和感が出たり、噛み合わせが不安定になることで顎の痛みを感じる場合があります。
歯を動かす際に歯の根が吸収して短くなる、歯ぐきが下がる場合があります。
治療中は歯みがきが難しい部分があるため、お口の中の清掃性が悪くなってむし歯・歯周病のリスクが高くなる場合があります。
歯を動かし終わった後に保定装置(リテーナー)の使用が不十分であった場合、矯正歯科治療前と同じ状態に戻ってしまうことがあります。
長期に安定した歯並び・噛み合わせを創り出すために、やむを得ず健康な歯を抜く場合があります

初診時
1期治療後

上顎前歯が下顎前歯の内側に入っていて、
上顎側切歯はさらに内側に入っています。

内側に入っていた側切歯も
きれいに並びました。

上顎前歯が下顎前歯の内側に入っていて、
上顎側切歯はさらに内側に入っています。

永久歯犬歯の生えてくるスペースも作られました。
前歯部の反対咬合は改善されました。

治療中の状態
部分的に装置を装着し、側切歯の入るすき間と、上顎の前歯を唇側(前方)に移動します。

1期治療では全ての歯に装置を装着するのではなく、永久歯を中心として部分的に装置を装着する場合が殆どです。

矯正歯科
矯正歯科

コイルスプリングにより側切歯を前に出すためのすき間を作ります。

症例2:上顎前歯の唇側傾斜及び側切歯の口蓋側転位

以下の問題点を改善することにより2期治療の質がより高くなると判断し1期治療をおこないました。しかし、2期治療をしなくても良い状態にはなりません。

問題点1

上顎の永久歯前歯と乳歯前歯が唇側傾斜(前方に突出)していることで唇がうまく閉じられない状態です。唇が閉じられない状態が長期化することで、口腔内は乾燥しやすくなり、歯周病やむし歯になりやすくなります。また、転倒などにより前歯を折ってしまう危険性があります。

問題点2

上顎側切歯の口蓋側転位(歯列の内側への萌出)により、右側の側切歯だけ部分的に反対咬合になっています。 このままにしておくと、反対咬合の程度が悪化することが予測されます。

問題点3

下顎の前歯が生まれつき1本足りません。これは、現時点で対応できないため2期治療で改善して行きます。

治療方針

上顎の乳側切歯を抜歯し、上顎にのみ装置を装着し治療をおこないました。

治療結果

上顎の前歯はきれいに並び、口も閉じやすくなりました。今後は永久歯が生え揃うまで、むし歯や歯周病に注意して経過観察をして行きます。

使用装置:オーダーメイドのワイヤー矯正装置(スタンダードエッジワイズ法)
治療に用いた主な装置:マルチブラケット装置
抜歯部位:非抜歯
治療を開始した時の年齢:8歳5か月
通院回数/治療期間:毎月1回/10か月
費用の目安(自費診療):約431,200円〜539,000円(税込) ※検査料、月1回の管理料等を含む総額
副作用・リスク:
矯正装置を初めて装着後は、歯を動かす力によって痛みや違和感が出たり、噛み合わせが不安定になることで顎の痛みを感じる場合があります。
歯を動かす際に歯の根が吸収して短くなる、歯ぐきが下がる場合があります。
治療中は歯みがきが難しい部分があるため、お口の中の清掃性が悪くなってむし歯・歯周病のリスクが高くなる場合があります。
歯を動かし終わった後に保定装置(リテーナー)の使用が不十分であった場合、矯正歯科治療前と同じ状態に戻ってしまうことがあります。
長期に安定した歯並び・噛み合わせを創り出すために、やむを得ず健康な歯を抜く場合があります。

初診時
1期治療後

前方に飛び出してしまった乳側切歯

1期治療によりきれいにならべた歯を
安定させるためのワイヤーです。

内側に生えてきた側切歯(永久歯)

本来はもう1本前歯(永久歯)が無ければならないのですが、
生まれつき存在しません。
治療中の状態
矯正歯科
矯正歯科

お子さんの矯正治療費例

特徴1 お子様の時から治療をしても、大人になってから治療をしても治療費はほとんど同じ

お子様の時から矯正の管理に入ったとしても、大人になってから治療をした場合と治療の総額は大きく変わりません。しかし、お子様の時からきちんと管理され適切な時期に治療を開始した方が治療の結果は良くなります。

特徴2 転医しても安心な治療費設定

ひるま矯正歯科では、転医以後の管理料や保定装置代はいただきません

矯正治療中の転医(通院する矯正歯科医院の変更)は、治療総額が高くなるだけでなく、治療の質を維持することが難しいことから、基本的にはお勧めできません。

しかし、お子様の矯正治療(8歳頃から管理が開始された場合)では完了するまでに約10年かかるのが一般的です。当院でも毎年数人の方が、やむを得ず転勤や進学に伴い転医されます。当ホームページの質問コーナーでも、他の歯科医院で矯正治療中の患者様から『仕事や家庭の事情により転医したいが治療費はどうなるのか』『治療開始時に治療費全額を一括で払ったら転医した時に全く戻ってこない』といった御相談をたびたび受けています。

当医院では転医された場合、以後の管理料や保定装置代を頂かないシステムです。従って万一の転医時もトラブルになる心配がありません。

特徴3 矯正歯科治療費に含まれるもの

むし歯・歯周病の予防処置

一般の歯科医院で、むし歯や歯周病の予防処置をおこなうと5,500円から11,000円ほどの費用となります。永久歯は生え始めた時期が最もむし歯になりやすく、この時期にむし歯を予防することが歯の寿命に大きな影響を与えてしまいます。

当医院では、専用の機械を細菌の塊や歯石を落とし、フッ素などを塗布するむし歯や歯周病の予防処置も矯正歯科治療費に含めています。

舌のトレーニング

むし歯や歯周病のセルフケアや、矯正装置が入っている場合の歯の磨きかたの指導、舌の悪い癖を治すトレーニングも治療費に含まれています。

特徴4 管理費に含まれるもの

矯正装置の修理費および再接着費

質問コーナーに、『矯正装置が外れてつけ直すたびに費用を取られた』と質問されることがあります。矯正歯科治療では、治療後に装置を外さなければならないので、歯を傷つけずに装置を装着しています。したがって、装置が歯に完全に接着しているわけではないので、治療中に装置が外れることが時々あります。当医院では装置が壊れたりした場合の修理費用も管理料に含まれています。

特徴5 診断時に治療費の総額がわかります

当医院では、診断時に治療期間を含めた治療計画を文書にてお渡ししています。
その際、予測される治療費の総額も文書で患者様にお渡ししており、安心して治療を受けられるシステムとなっています。

 
治療計画書 治療費計画書