OPひるま歯科 矯正歯科 質問コーナー

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索

■2075 / 7階層)  セカンドオピニオン
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2006/04/22(Sat) 14:25:44)
http://www.hiruma.or.jp
     どちらの意見にも一理あって、絶対にこっちとは言い切れないところがあります。実際にどうするかは、再治療を任せる矯正医の判断に委ねるのが一番ですが、そのうえで、「保定装置をつけないと急激に後戻りをして、骨の吸収・再生が追いつかず、歯周病のようになる可能性がある」という意見はどうかな、という気がします。むしろ、みうさんの<この変な噛み合せで固定されてしまうのも問題>と同じ考えです。
     再治療の開始時期については、基本的に歯科大学付属病院のいう「歯を左右に行ったり来たりさせると良くない」という考えに賛成で、後戻りによる(歯肉や歯列の)緊張の緩和軽減と自然治癒力に期待し、歯列の乱れや傾斜が本来の状態に戻り、病理組織的にも、形態的にも落ち着いたところで、改めてスタートするのが生理的には無難、というのが一般的な考え方かと思います。たとえば、動的治療中に歯根吸収が(レントゲン的に)見つかった場合、動的処置をしばらく休んで、歯根の生理的な回復を待ってから改めて動かす、というのが教科書的考えです(その間に吸収した歯根が伸びるのではなく、歯根を吸収する細胞が消える、というのが生理的回復の意味です。)
     ただ、みうさんの矯正的詳細が分かりませんが、<前歯1本でしか噛めない状況>が外傷性咬合になっているとすれば、みうさんの考えは杞憂ではなくなります。ただ、矯正治療という処置の中で、そこまで悪い状態を作り出すものかどうか、という気もします。歯科大学付属病院の判断(意見)は、そこまで診たうえでのものと考えます。
     みうさんの再治療についてはまだ意見がありますが、一点、選択の基準として<育成更生医療指定機関、30年以上の歴史>などは、あまり意味を持ちません。その矯正医の用いるテクニックが何か、所属する矯正研究会がどこかなどでかなりのことが分かります。今後のためにも、決める前にそれを知っておくことは必要なことだと思います。
削除キー/

前の投稿(元になった投稿) 次の投稿(この投稿の返信)
←セカンドオピニオン /みう →新たな矯正 /みう
 
上記関連ツリー

Nomal 非抜歯矯正の弊害・・・・ / みう (06/04/05(Wed) 23:34) #1998
Nomal Re[1]: 非抜歯矯正の弊害・・・・ / 晝間@ひるま矯正歯科 (06/04/07(Fri) 11:59) #2008
│└Nomal あまりに酷いです! / みう (06/04/08(Sat) 16:29) #2019
Nomal 追加 / みう (06/04/08(Sat) 16:48) #2020
Nomal (削除) / (06/04/08(Sat) 16:51) #2021
Nomal 追加2 / みう (06/04/08(Sat) 16:52) #2022
  └Nomal Re[2]: 追加2 / 晝間@ひるま矯正歯科 (06/04/10(Mon) 11:06) #2033
    ├Nomal (削除) / (06/04/10(Mon) 19:01) #2042
    └Nomal Re[3]: 追加2 / みう (06/04/10(Mon) 18:38) #2041
      └Nomal 再び追加です / みう (06/04/11(Tue) 02:03) #2046
        └Nomal Re[5]: 再び追加です / 晝間@ひるま矯正歯科 (06/04/11(Tue) 10:30) #2048
          └Nomal セカンドオピニオン / みう (06/04/21(Fri) 22:04) #2069
            └Nomal セカンドオピニオン / 晝間@ひるま矯正歯科 (06/04/22(Sat) 14:25) #2075 ←Now
              └Nomal 新たな矯正 / みう (06/04/23(Sun) 01:18) #2080
                └Nomal Re[9]: 新たな矯正 / 晝間@ひるま矯正歯科 (06/04/23(Sun) 18:22) #2083
                  └Nomal Re[10]: 新たな矯正 / みう (06/04/23(Sun) 21:30) #2084 解決済み!

All 上記ツリーを一括表示
 
上記の投稿へ返信
    • 入力内容にタグは利用できません。
    • 入力するためにはパスワード(投稿用key)が必要です。
      パスワードは、メールセミナーで送られてくるメールの中に記載されていますので質問を希望される方は初めにメールセミナーの登録をして下さい。
      【メールセミナーへの登録はこちらから】
    • 他人を中傷する投稿は管理者の判断で予告無く削除されます。
    • 半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
    • 名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
    • 入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
    • 削除キーを覚えておくと、自分の質問の編集・削除ができます。
    • URLは自動的にリンクされます。
    • 質問中に No*** のように書くとその質問にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
        使用例)
      • No123 → 質問No123の質問リンクになります(指定表示)。
      • No123,130,134 → 質問No123/130/134 の質問リンクになります(複数表示)。
      • No123-130 → 質問No123〜130 の質問リンクになります(連続表示)。

    Name/
    E-Mail/
    Title/
    URL/
    Comment/ 通常モード->  図表モード-> (適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
    ※投稿用Keyの欄にメールセミナーに記載されているパスワードを入力してください
    投稿用Key
    削除キー/ (半角8文字以内)
    解決済み! BOX/ 解決したらチェックしてください!
      プレビュー/ 

Pass/

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索