OPひるま歯科 矯正歯科 質問コーナー

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索

ツリー一括表示

Nomal 奥歯の抜歯 /びーず (06/05/03(Wed) 19:51) #2097
Nomal Re[1]: 奥歯の抜歯 /晝間@ひるま矯正歯科 (06/05/05(Fri) 13:36) #2099
  └Nomal Re[2]: 奥歯の抜歯 /びーず (06/05/06(Sat) 00:10) #2103 解決済み!


親投稿 / ▼[ 2099 ]
■2097 / 親階層)  奥歯の抜歯
□投稿者/ びーず -(2006/05/03(Wed) 19:51:10)
    はじめまして。
    18歳の娘のことで大変心配していることがあり、ご相談させて頂きます。
    娘は矯正を始めて5年になります。
    上下2本ずつ、計4本の抜歯を済ませています。
    (顎が小さく、歯も大きいので納得の上です)

    主治医は大変丁寧な先生で、信頼もおけるのですが、なにぶん
    治療が長期にわたり(この間、顎のずれが生じたり、矯正の停滞する期間がありました)、虫歯や親知らずなどの問題も出てきました。

    先日、上の左右一番奥の歯を抜いて矯正を進めるのが良いのではないかという説明を受けました。
    今ある奥歯を2本抜き、まだ歯茎にある親知らずを使うというのです。
    ちなみに下は、親知らずを抜くそうです(こちらはまだ先の話ですが・・・)
    理由として、奥歯には虫歯がある・埋もれている親知らずを抜くよりは
    抜歯時のリスクが少ない・奥歯を抜いた後のスペースに生えてくる親知らずを使った方が歯も動きやすく、結果的に矯正を早く、綺麗に終えることが出来る、との事です。
    親知らずを抜く事は将来的には覚悟しておりましたが、
    今生えている奥歯、それも一番奥を抜くとは考えもしておりませんでした。

    抜歯後レントゲンで降りてくる状態を確認しながら矯正を勧める、大丈夫です、とおっしゃいますが、
    抜いてしまってから何か起きても取り返しがつきません。
    親知らずはきちんと生えてくるのでしょうか?免疫的に親知らずは弱いというような話も聞いたことがありますが、果たして奥歯と同じ機能を果たしてくれるのでしょうか?
    と心配しております。

    一般的にこのような症例は多くあるのでしょうか?又良い結果の報告もされているのでしょうか?日にちも迫っておりますので是非先生のお考えをお聞きしたく、こちらの掲示板に投稿させていただきました。
    どうぞよろしくお願い致します。
[ □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 2097 ] / ▼[ 2103 ]
■2099 / 1階層)  Re[1]: 奥歯の抜歯
□投稿者/ 晝間@ひるま矯正歯科 -(2006/05/05(Fri) 13:36:04)
http://www.hiruma.or.jp 
     お嬢様の矯正的詳細が分かりませんので、投稿の内容から状態を推測しながらコメントしますが、新たな抜歯選択の提案から、お嬢様の不正咬合は上顎前突(いわゆる出っ歯)かと思います。それを前提に質問にお答えしますが、まず、これまでの抜歯に加えて、新たに提示された上顎奥歯の抜歯(第二大臼歯、7番)は教科書的な抜歯部位と本数で、決して珍しくもなく非医学的でもありません。
    1)親知らずはきちんと生えてくるのでしょうか?
     この抜歯選択をするうえで確認が絶対的に必要なのが親知らずの状態ですから、矯正医はレントゲンを中心に色々な角度から検討し、十分に確信を持って新たな方針を決定してはずです。親知らずが生えて来ないのでは、という心配はいらないかと思います。年齢的に、親知らずの前の大臼歯を抜歯すれば、そこに向かって親知らずは積極的に萌出(ほうしゅつ、歯が出てくること)するのが普通です。その場合、仮に向きや方向がズレていても、その歯にも装置を付けますので、装置さえ付けば最後はキチンと並びます。
    2)免疫的に親知らずは弱い?
     <免疫的に>というのが正しいかどうか分かりませんが、単純に(抜歯予定の)第二大臼歯(7番)と親知らず(第三大臼歯、8番)を比較すれば、歯の形や歯根の状態、歯質などから7番を残す方が好ましいのは確かです。しかし、この新たな抜歯部位を選択する理由は、状況が正しければ矯正医の説明どおりです。
    3)一般的にこのような症例は多くあるのでしょうか?
     矯正医の持つテクニック(治療術式)やフィロソフィー(診療哲学)によって、この抜歯部位を採用するかどうかの違いはありますが、先に述べたように、抜歯部位と本数については正当な方針です。当院ではこれまでもかなりの症例を持っていますし、現在矯正中の患者さんにも何名かいます。その意味で、個人的経験からすれば<一般的にもこの抜歯選択は少なくない>と考えています。
     ただ、矯正医の中には、たとえば「自分だったら8番を抜いてインプラント矯正をする」と異を唱える者はいると思います。それが、この最初に述べたテクニックやフィロソフィーの違いであって、どちらが正しくどちらが間違っている、ということではありません。どちらにもメリットの反面デメリットがあり、何を大切と考えるかという所で、選択が変わる点の違いといえるかと思います。
     治療結果については、いまでも選択する治療方針ですので、当院に関して言えば改めて申し述べるまでもないと思います。

     以上、お尋ねの項目について一矯正医の見解を述べましたが、気になる点は、すでに5年の動的期間を過ぎて、ここで新たな抜歯に踏み切らざるを得ない、という背景についてです。この抜歯部位(上4,7番)の選択は、大抵は初診時に決定され、その方針に沿って治療が進行するのが普通ですが、5年後に追加の抜歯ということは、その間に何があったのか、という点です。
     すでにかなりの長文になりましたので、予測されるいくつかの考慮すべき点については省略しますが、もし今回の新たな追加抜歯によっても治らない原因が潜在しているとすると、ことは厄介です。その場合は、今回の追加抜歯ではなく外科矯正が必要になり、それが最善という場合があります。念のため、抜歯に入る前に、信頼のおける別の矯正専門医によるセカンドオピニオンを受けられてはいかがでしょうか。
     なお、この回答の中に出てくる専門用語については、下記サイト「歯科知識」をお読みください。
    http://plus.e-kyousei.tv/html/shiru.htm
[ 親 2097 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 2099 ] / 返信無し
■2103 / 2階層)  Re[2]: 奥歯の抜歯
□投稿者/ びーず -(2006/05/06(Sat) 00:10:00)
    丁寧なお答えを頂き、ありがとうございました。
    方針的には正しく多くの症例を持つとの事で、この治療法に関しては
    大変安心致しました。お答え頂きました事、感謝致します。

    顎が開けにくいなど、他に疑問に思うこともありますので、やはりセカンドオピニオンも受けようかと考えております。
    現在の主治医の下で治療を続けるにしても、それは必要な事ではないかと今は考えております。
    大変参考になるご意見を伺い、本当にありがとうございました。




解決済み!
[ 親 2097 / □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

医院のページへ 使い方 質問をする 最近の質問 ツリー表示 検索